
商品ラインナップ

家庭用浄水器
逆浸透膜浄水器の中で
一番の売れ筋!!
アンダーシンクに収納タイプ
デザート
今秋、絶対挑戦してみるパイレシピ10選
自分に合わせた内容に変えましょう。ここをクリックして編集してください。

主菜
思わずローマに行った気分になれるパスタ料理のコツ
自分に合わせた内容に変えましょう。ここをクリックして編集してください。
.jpg)
ドリンク
お茶を毎日飲む効用
自分に合わせた内容に変えましょう。ここをクリックして編集してください。

ヘルシー
野菜大好き人間のためのクリエイティブサラダ
自分に合わせた内容に変えましょう。ここをクリックして編集してください。
.jpg)
シンク下を有効活用する
ご家庭で大人気の浄水器
アンダーシンクBOXタイプ
シンク内イメージ

シンク下にスッポリ
災害時にも役立つ浄水器
浄水器を設置したいがスペースが確保し
難いという声にお応えした人気商品です。
アタッシュケース内に格納された浄水器タイプで、ご家庭の台所のシンク下部分でも場所を取らない設計になっています。
ボックスタイプ型のメリットは縦置きでも横置きでも対応が出来るので、状況に応じて置き方を調整出来ます。
また災害時に配給された飲み水には適さないお水であってもしっかり浄水出来ます。それはタンク型の浄水器の強みで、タンクに配給されたお水を入れて頂ければ、浄水された綺麗な飲み水になりまさかの災害時にもお役立ち出来る人気商品です。
5ℓタンク
ケース内
.png)


アタッシュケース型浄水器
寸法 本体:360(W)×140(D)×400(H)mm
タンク:360(φ)×400(H)mm
貯水容量 5リットル ※水蒸気圧力によって貯水量は変化します。
総重量 約7kg
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 65W
材質 ハウジング:ポリブロビン
タンク:ポリブロビレン
フォーセット:黄鋼クロムメッキ
ピッチャー:アクリル樹脂
供給源水圧 0.1MPa~0.45MPa
浄水能力 約260ml/分 (25℃) 約370L/日(25℃)
浄水器の設置でお悩みのお客様は
お気軽にご相談下さい!
設置に関して
取水、専用蛇口の設置など簡単な設置工事が必要になります。工事時間は状況にも寄りますが大抵1時間半から2時間で終わります。
設置場所
アンダーシンク型は普通シンクの下に設置します。シンク下に浄水器本体と タンクを置くことができるスペースが必要です。シンク下にいれている物を分散して片付ければ問題なく収まると思います。
浄水器への 取水
蛇口周辺またはシンクの下に専用金具を付け直径7φ位の専用ホースを使い水道水を浄水器へと入れます。取水のホースを通すために8φ程度の穴をシンクに開ける場合があります。この場合はゴムパッキンをしますので水が漏れることはありません。
排 水
逆浸透膜は1/1千万ミリメートルという微細孔を持ち、その孔を通過した水が浄水された水として出てくるようになっています。ですのでこの孔を詰まらせないために孔を通りきれなかった水は排出されます。浄水された水と排水の割合は1:3から1:5となります。つまり浄水された水1リットルに対して3~5リットルの水が排出されるということになります。実際的にはこの水は直接シンク下の排水ホースなどに流すことになります。
専用蛇口
浄水された水は一旦タンクに貯めフォーセットから出てきます。フォーセットを付けるときにシンクに直接15φ又は25φほどの穴を開ける必要があります。これはアンダーシンク型の浄水器に共通して言えることです。
貯水タンク
家庭用では普通12Lタンクを使いますが実際にはその約80%、10Lを貯水する事が出来ます。逆浸透膜を使用した浄水器では普通一日に180リットルから200リットルの浄水能力を持ちますので、タンクが空きの状態から満水の状態になるには、約1時間程度かかります。
電 源
逆浸透膜を使用している浄水器では一定以上の水圧が必要なために加圧ポンプが付いています。また、タンクが満タンになったときにスイッチを切り浄水を止める装置にも電気が必要な場合があります(カウンタートップの場合、これがないと手動で取水をとめる必要があります)。加圧ポンプ等が付いている機種では設置時に簡単な電気コードの配線をします。近くにコンセントがあればすぐに設置が可能になります。浄水器購入の予定がある場合、建築時にキッチン内(シンク内?)にコンセントを設置しておかれることを推奨します。
緊急時の対応
浄水器に異常が発生したと思われた場合、まず、電源を切る(コンセントを抜く)事をお勧めします。その後販売店、メーカー等にお電話下さい。